実は不眠症かもしれない?

不眠症の種類と解決方法について解説!

不眠症とは、夜に何らかの理由で寝つけないことによって日中に眠気や倦怠感が現れて、活動に支障が出ることを言います。われわれ人間にとって睡眠は必要不可欠ですが、必要な睡眠時間については個人差があるため正解はありません。ただ、眠りたいのに眠れないという場合は不眠症の可能性があるため注意が必要です。この記事では、不眠症の種類と解決方法について解説していきます。

1. 不眠症の種類

不眠症には症状の違いで大きく分けて4つに分類できます。

それぞれの特徴によって原因を探し、対策を考えられるので、分類ごとに特徴を把握することも重要です。

1-1. 入眠困難

布団に入っても30分〜1時間以上眠れない状態です。不安感や緊張感が多いときに起きやすく、不眠症の中でも1番多いといわれています。

1-2. 中途覚醒

入眠できるが、睡眠中に何度も目が覚めてしまう状態です。不眠を訴えている成人の中で1番多く中高年以上の方に多い症状です。

1-3. 早期覚醒

入眠ができ睡眠も何時間かは継続できるが、予定よりも2時間以上早く目が覚めてしまい、その後眠れずに朝を迎えてしまう状態です。若い世代よりも比較的高齢者に多く見られます。

1-4. 熟眠障害

睡眠時間は確保できているものの、夜中に起きている症状(※1睡眠時無呼吸症候群や※2周期性四肢運動障害など)によって睡眠が浅くなってしまい、ぐっすり眠れた実感がない状態です。

※1睡眠時無呼吸症候群:眠っている途中で呼吸が止まり、乱れてしまうことによって体内で低酸素濃度状態が発生してしまうこと。
※2周期性四肢運動障害:睡眠中に四肢がピクピクと動いて睡眠が邪魔されてしまうこと。

2. 不眠症の原因

不眠症が起きてしまう原因は人によってさまざまであり、原因の種類によっては行動や生活習慣を改めるだけで改善することもあります。

2-1. 心理的原因

私生活での悩みや不安、緊張やスレスなどが原因で起こります。夜眠れないことで焦りが生じて逆に目がさえてしまうというケースも少なくありません。

2-2. 身体的原因

他に抱えている疾患により痛みなどが出てしまい、眠れないというケースです。喘息など呼吸器に疾患を抱えていて息苦しさから目覚めてしまったり、夜間頻尿により目覚めたり、皮膚疾患で痒みが生じて眠れないなど、さまざまな原因が考えられます。

2-3. 精神的原因

うつ病や統合失調症などの精神的な疾患が原因で不眠になるケースです。多くの精神疾患では不眠が伴うことが多いため、睡眠状況が悪くなったとともに気分がすぐれないことがある場合は注意が必要です。

2-4. 薬物や嗜好品による原因

服用中の薬の影響やアルコール、カフェイン、喫煙によるニコチンなどの摂取が原因になるケースです。薬の影響としては降圧剤やステロイドと呼ばれる抗炎症薬、抗がん剤などを服用している方は睡眠が妨げられやすくなります。アルコールには利尿作用があり、夜中に目覚めてしまう原因になりやすく、睡眠を浅くしてしまうため、多量摂取には注意が必要です。カフェインやニコチンには覚醒作用があるため、睡眠を妨げてしまいます。

2-5. 生活習慣による原因

生活習慣や生活環境が原因のケースです。仕事で夜勤がある方、生活リズムが不規則な方、また周囲の騒音が気になる、寝る時の環境(温度調節や寝具など)調節がうまくいっていないことも睡眠が妨げられる原因になります。

3. 不眠症の解決方法

まずは生活習慣を見直してみて下さい。
思い当たる原因があればそれを軽減してみて下さい。

それでも不眠症が改善されない場合は当院にご相談ください。

3-1. 生活習慣の改善

睡眠を改善させるには寝る前の行動や習慣を見直すことも重要なポイントです。朝は太陽の光を極力浴びるようにしましょう。太陽の光を浴びるとセロトニンというホルモンが分泌されます。これは、夜に睡眠のリズムを整える睡眠ホルモンのメラトニンの原料になるので、日中は屋外で光を浴びることも重要な要素になります。

寝る前のスマートフォン操作やカフェインの摂取、喫煙、過度のアルコール摂取は悪影響のため避ける必要があります。
また、お風呂に入る事で体温上昇が起こり熱を発散させます。その後に体温が下がると同時に副交感神経が優位になり眠気を促します。睡眠の1.5時間前に入浴をするのがオススメです。

3-2. 鍼灸を受ける

睡眠を改善させるには鍼灸も一つの方法です。
当院の鍼灸施術は東洋医学の観点から不眠症にアプローチを行います。

いくつかのタイプをご紹介します。

肝火上炎(かんかじょうえん)タイプ

不眠。寝付きが悪く、よく目が覚める。酷い時は一晩中眠れない。

(原因)長期にわたってストレスを感じ続けたり、精神的な抑うつが続いたり、突然の強い精神的ショックを受けたりするなどにより鬱々する事により長期化すると熱を持ち心にも影響し不眠になる。

(他の症状)胸の灼熱感・張った感じの痛み、しゃっくり、ゲップ、口が苦い、イライラ感、めまい、便秘など

(施術)熱を逃がして心の安定を行う

 

腎陰虚(じんいんきょ)タイプ

不眠。寝付きが悪く、よく目が覚める。

(原因)血液不足と体内の水の消耗、慢性病、SEXのやりすぎ、過度の飲酒などにより身体の中に熱が起こりそれが心まで侵されるため不眠になる。

(他の症状)頬の紅潮、手足のほてり、口の渇き、頭のふらつき、耳鳴り、腰や膝がだるいなど

(施術)エネルギーを回復させ昇った熱を下す

 

心脾両虚(しんひりょうきょ)タイプ

不眠。寝付きが悪く、よく目が覚める。肉体労働・精神疲労によって不眠が悪化する。

(原因)過労、食事の不摂生などにより脾を損傷すると心の機能も低下する。また、考えすぎや心配事が続くと血を消耗し脾の機能も低下する。このため飲食したものをエネルギーに変えられず心と精神を栄養出来ずに不眠になる。

(他の症状)動悸、夢を多く見る、精神不安、精神疲労、食欲不振、すぐに疲れる、無力感、生理不順、経血量の不安定など

(施術)心と脾を栄養する。

 

他にもタイプはありますが、このように不眠になった原因に合わせて施術を行います。

当院の不眠に対する施術は根本の体質から改善を行うので他の症状も一緒に改善をしていきます。
ご自身で改善する力を最大限に引き上げることが当院の施術となります。
ご自身の力で改善していきますので副作用はありません。

4. まとめ

意外と身近な原因で不眠に陥ってしまうことがあります。生活習慣や環境によるものなどは対策をとることですぐに改善が見込めますが、精神的な理由や疾患が原因であるものは根本的な改善が必要となる可能性があります。そんな時は当院の東洋医学鍼灸で根本的に改善をしませんか?

「はり・きゅう たかこの鍼」では、不眠症を含むさまざまな症状の改善をお助けします。とくに、女性に多いお悩みを得意としていますので、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。