目を酷使する現代人に多い眼精疲労!発症原因と対処法を解説

細かい物が見えづらく目がかすむなど、物を見るのが辛い状態が続くのは疲れ目が原因しています。眼精疲労は目の疲れですが、眼精疲労が原因して肩こりや頭痛など、全身に不調をきたすこともあります。眼精疲労は慢性的に目や、目の周辺が疲れた状態です。改善のための適切なケアが必要になります。今回は、眼精疲労の症状や原因などを詳しく紹介します。

1. 眼精疲労とは

眼精疲労の症状はさまざまです。目が痛む、瞼が重い、弱い陽射しでもまぶしい、目がかすむ、目が乾いた感じがする、充血する、まぶたがピクピクする など、目が疲れると目にかかわるさまざまな症状が現れます。

また、目だけでなく、眼精疲労が原因する全身症状もあり、頭痛、首のコリ、肩こり、イライラ感に吐き気を催すこともあります。目は繊細でデリケートなのです。最初に、人間が物を見るメカニズムについて以下で解説します。

1-1. 目が物を見る仕組み

人がものを見るときは、水晶体というレンズのような部分の厚みを変えてピントを調節し、近くから遠くまでの物を見ます。その水晶体の厚みを変化させるのが、水晶体の周囲にある「毛様体筋(もうようたいきん)」と呼ばれる筋肉です。 遠くの物を見るときは、毛様体筋の緊張がゆるみ水晶体を薄くします。逆に、パソコンなど近くを見るときは、毛様体筋が緊張し水晶体を厚くして、ピントを合わせるのです。最近は遠くを見ることが少なく、近くを見ることが多いことで、毛様体筋がゆるむことが少なく、緊張状態が持続し毛様体筋に常に大きな負荷がかかっています。大きな負荷がかかる毛様体筋は緊張状態が続き、手足の筋肉と同じように疲れ、眼精疲労を起こします。

2.東洋医学で診る眼精疲労の原因

目のかすみ・眼精疲労について東洋医学で分類をします。
分類が多くすべては記載しませんが参考にしてみてください。また、症状が分類に合わない場合があるかもしれませんが貴女のタイプは記載していない分類の可能性であることがありますのでお気軽にご相談ください。

湿熱阻滞タイプ

(症状)目の疲れや目のかすみ。目やにが多くなる。

(他の症状)目の異物感、頭のふらつき、口が粘る、身体が重だるい、泥状便でスッキリ排泄できない等。

(原因)脂っこいものや甘いもの、味の濃いものの食べ過ぎやアルコールの常飲、外の湿気によって起こる体内の湿が熱を持ち目に滞るために起こる。

 

肝気鬱結タイプ

(症状)目の疲れや目のかすみ。目の腫れぼったさを伴うことが多い。

(他の症状)イライラ感、精神抑うつ感、ため息が多い、胸や脇の張った痛み、不眠、生理期間の乱れ等。

(原因)長期間にわたりストレスを感じたり突然に強い精神的刺激を受けたり、血の不足状態が続くと循環が悪くなり目を栄養出来なくなる為に起こる。

 

肝血虚タイプ

(症状)目の疲れや目のかすみ。目の乾きを伴う。

(他の症状)めまい、不眠、夢をよく見る、筋肉のひきつり、爪が薄くもろい、経血量が少ない等。

(原因)目の使い過ぎ、血の成分不足、失血過多、慢性病などにより血が不足しその影響で目を滋養出来なくなる為に起こる。

 

脾気虚タイプ

(症状)目の疲れや目のかすみ。物を注視するとすぐに目が疲れる。肉体疲労によって悪化する。

(他の症状)瞼の無力、疲労感、無力感、食欲不振、食後にお腹が張る等。

(原因)飲食の不摂生、考え過ぎ、疲労や過労などで上半身に栄養を送る力が低下し目が滋養出来なくなり起こる。

 

肝腎両虚タイプ

(症状)目の疲れや目のかすみ。視力減退。目の乾きを伴う。

(他の症状)唇や爪が淡泊、不眠、夢を多く見る、腰や膝がだる痛い、耳鳴り、難聴、手足のひきつり、手足のしびれ等。

(原因)目の使い過ぎ、出血が多い、エネルギー不足、SEXのやり過ぎなどで血と精を造る機能が低下し目が滋養出来なくなり起こる。

 

様々な原因があり身体の中で起こっている不調が異なります。当院では目の疲れにはこのツボという固定のツボではなく、分類やその日の体調に合わせ1人1人に最適のツボを選び施術を行います。

目だけではなく身体の中の不調を改善するので他の症状も一緒に改善へと導きます。

 

3. 眼精疲労の原因

眼精疲労は、日常生活のライフスタイルが深く関係しています。最近はパソコンやスマホを見つめる時間が増えています。働いている時間はずっとパソコンを使うこともあるでしょう。

さらに、仕事以外の時間は、もっと画面の小さいスマホを見つめることが多くなります。このように起きている時間は目を酷使しているのです。このように、パソコンやスマホを使用する時間が長ければ長いほど、目は疲れを感じやすくなります。つまり、現代は眼精疲労が発症しやすい社会状況といえます。

3-1. 病気やメガネが原因することも

眼精疲労は目になんらかの問題があって発症するだけでなく、度の合わないメガネや、焦点が合わないメガネを使用していると発症することもあります。また、緑内障や白内障にドライアイでも眼精疲労を感じることがあるのです。その他にも、全身疾患に伴って起きたり、ストレスなど心因性の原因で発症したり、眼精疲労を起こす原因は多岐にわたります。眼精疲労が続くことがありますが、眼精疲労の度合いがひどくなったり、痛みやけいれんを伴ったりする場合は、一度当院へご相談ください。

4. 対処方法

眼精疲労の原因は多くありますが、眼精疲労を発症している方は、まず、自分の眼精疲労の発症原因を特定しましょう。原因が理解できれば、対処する方法が見つかります。

4-1. 日常生活の見直し

現代は仕事でパソコンを使うことが多く、パソコン作業は避けられません。そこで、パソコン作業中は定期的に眼を休めることが一番です。また、まばたきも意識しましょう。まばたきをすると眼のまわりの筋肉がストレッチされ、ドライアイ予防にもなります。長時間のパソコン作業などでは、1時間に10分程度の休憩をとって眼を休めましょう。スマホを長時間見る場合も、定期的にコーヒーブレークなどで休憩をとりましょう。また、意識して遠くを見ることを心がけましょう。遠くを見ると眼の緊張が和らぎます。

東洋医学での原因でもあったように食事の不摂生でも起こります。脂っこいものや甘いものの摂りすぎやアルコールの常飲は控えて下さい。

4-2. リラックスした生活を送る

目のピント調整には自律神経が深く関係しています。自律神経には昼間など活動時に優位となる交感神経と、夜などリラックスしているときに優位になる副交感神経があります。人は無意識のうちに両者を切り替え、身体のオンとオフの状態を創り出しているのです。 目に付いていえば、遠くを見るときには交感神経が優位になり、目も緊張させるように働きます。逆に、近くを見るときには副交感神経が優位になります。しかし、複雑な現代社会を生きる現代人は、自律神経のバランスが崩れやすく、いったん、自律神経のバランスが崩れると、そのままの状態が続き眼精疲労を発症することがあるのです。

東洋医学での原因でもあったように長期間のストレスや考え過ぎでも循環が悪くなり目が栄養出来なくなります。趣味などで気を紛らわせるのも良いですよ。

4-3. メガネを見直す

日本人の約7割はメガネを持っているという数字があり、メガネを装着している方が多いのです。そんななかで、メガネをかけてもよく見えない方は、メガネが目に正しく合っていない可能性が高く、眼精疲労の原因になります。 目に合わないメガネの場合は、信頼できるメガネ店で目の状態を確認してもらい、目に合ったメガネを作り直しましょう。しっかりと目に合っためがねであれば、眼精疲労は発症しにくくなります。

4-4. 目のケアを心がける

眼精疲労に目の周りのツボや、目に効果があるツボ押しがおすすめです。こめかみや首筋、手の親指と人さし指の間のツボ(合谷)などを、親指で揉むように刺激すると、眼精疲労が軽減する効果が期待できます。 また、「眼球体操」といわれる目の体操もおすすめです。目を大きく開いて眼球を回します。眼球を右回りと左回りに数回ずつ行いましょう。最後は、目を閉じて目を休ませましょう。

また、東洋医学の原因でもあったように失血が多くなっても目が疲れてしまいます。生理での経血過多でも目に症状が出てしまいますので、まずは生理の不調を改善するところからも目のケアを行いましょう。

5. まとめ

現代は、パソコンやスマホが日常生活に深く入り込んでいて、まったく触れずに生活することが難しくなっています。また、現代人は遠くを眺めることが少なく、眼精疲労を発症しやすい環境です。視力は生きていくうえで大切な能力です。高齢になっても目が元気に使えるよう、眼精疲労はケアし目をいたわりましょう。 食べ物や生活リズムなども見直してくださいね。

「はり・きゅう たかこの鍼」は、兵庫県宝塚市にあります。JR中山寺駅徒歩1分と駅近の鍼灸院です。東洋医学の中心である、身体を根本から治す治療を常にこころがけています。当院は患者さんの体調を理解し、体調にあわせたオーダーメイド型の鍼灸を心がけています。 当院は女性鍼灸師ならではの細かい気配で、患者様に満足いただける施術をおこない、ご好評をいただいております。女性特有の症状に困っておられる方は、ぜひ、当院へお越しください。さまざまなお悩みにごとの相談を承ります。