2023年05月20日

婦人科疾患のさまざまなお悩みには鍼灸!

おすすめできる理由を解説

女性特有の疾患は婦人科疾患とよばれ、ホルモンバランスの乱れによることが多いものです。女性のからだはデリケートで、ストレスなどが原因でホルモンの分泌がうまくいかないとさまざまな不調が起きます。そんな不調の改善に有効なのが鍼灸です。この記事では婦人科疾患について、どんな症状があるのか、また鍼灸の効果などについて解説します。

1. 婦人科疾患と鍼灸

婦人科疾患とは婦人病ともよばれ、女性だけ、あるいは女性に多い病気のことです。月経不順や月経困難症、更年期障害、不妊および子宮や卵巣などの疾患や障害があてはまります。

1-1. 代表的な婦人科疾患

主な婦人科疾患には、子宮内膜症、月経前緊張症、月経前症候群(PMS)、月経痛、月経不順、月経困難症、更年期障害などがあります。西洋医学がもととなっている病院での治療と、東洋医学の考えがもとになっている鍼灸治療を並行して受けている方も多いようです。

子宮内膜症は腹痛や月経痛がひどいことが多く、また不妊の原因にもなります。子宮内膜に似た組織が子宮の中以外の部位で発生したり発育したりする病気です。原因は不明なことが多く、20代から40代の女性に発症します。月経前緊張症は月経前にイライラ、下腹部が張る、頭痛、むくみなどの症状があらわれるものです。

更年期障害は閉経前後の約10年間、女性ホルモンの分泌が減少する45~55歳ぐらいの期間にあらわれるほてりやのぼせ、冷え、動悸、頭痛、めまい、うつ、全身の倦怠感などの症状をいいます。更年期障害は重い人もいれば無症状の人もいるなど個人差が大きいものです。日常生活を送るのが困難という場合はホルモン剤や漢方薬などを使用して治療しますが、ホルモン剤は長期間使用すると乳がんや肝機能障害のリスクが高くなることがあり、定期的な検診が必要です。

1-2. 鍼灸とは

鍼灸は「はり・きゅう」とも呼ばれ、東洋医学の考え方をベースにしています。全身にある経穴(ツボ)に金属の細い針を刺し、灸をするなどして刺激を加えることによって元々身体に備わっている治癒力を高め、からだを元気にする治療法です。その効果はWHO(世界保健機関)にも認められています。

2. 婦人科疾患と鍼灸

女性は、年齢によってからだが変化します。思春期〜成熟期の女性なら月経不順や月経前症候群(PMS)、月経痛、月経困難症、更年期なら更年期障害などの不快な症状に悩まされる女性はとても多く、その原因はさまざまです。

2-1. 鍼灸で改善が期待できる婦人科疾患

鍼灸により症状の緩和、改善が期待できる婦人科疾患にはさまざまなものがあります。たとえば西洋医学では疾患とは認められていないものの、女性に非常に多い「冷え性」のほか、「月経不順」「月経困難症」「月経前症候群(PMS)」といった月経にまつわるさまざまな症状に対し有効です。

2-2. 冷え性とは

体温は低くない、内臓や血液検査で問題はないものの冷え症で悩む女性は多いものです。手足やからだの一部が冷たく不快に感じます。夏でも手や足が冷たい、月経痛、下痢しやすいなどの症状があるほか、むくみやめまいの原因にもなるのです。冷え症は冷たく感じるだけでなく、足は冷たいのに顔がほてるといった症状がでることもあり冷えに気づかないこともあります。

2-3. 月経不順

月経不順は、月経周期が短すぎたり長すぎたりするものや、出血期間が短いものおよび長いものを指します。また月経前後には冷えや腰痛、肩凝り、頭痛、便秘、無気力といった症状が見られるのです。鍼灸では、熱がこもる場合手や足などに鍼を打ち、冷えやすい場合は腹部や腰部に鍼や灸をしてバランスを整えます。

2-4. 月経前症候群(PMS)

月経前症候群(PMS)は月経前に何日間か続く精神的または身体的症状のことで、月経がくると消えてしまい、次回の月経周期の前にまた同じような症状が起きるという特徴があります。月経前症候群(PMS)の症状は腰痛、関節痛、頭痛などの痛み、便秘や下痢、下腹痛、むくみ、体重の増加、アレルギー症状などさまざまです。精神的症状にはイライラや不安、落ち込み、情緒不安定、抑うつ、集中力の低下、疲労感、不眠などがあります。

鍼灸では、手足のツボに鍼を打って手足の血流を良くし、イライラをはじめとした精神的症状を落ち着かせたり、腹部にお灸をして身体を温め、血流を良くして内臓の働きを良くしたりします。治療にはあなたの体質にあったツボを使います。

2-5. 更年期障害

更年期障害の症状であるほてり、発汗、めまいや耳鳴り、皮膚の乾燥やかゆみ、便秘などの諸症状に対しても鍼灸は有効です。動悸や息切れなどにも鍼灸は効果が認められています。

3. まとめ

婦人科疾患は女性特有の疾患で、代表的なものに月経不順や月経困難症などの月経にまつわるものや更年期障害などがあります。鍼灸は婦人科疾患の症状の改善に有効で数々の不快な症状をやわらげ、体質の改善に役立ちます。

「はり・きゅう たかこの鍼」は、女性鍼灸師が女性ならではの目線でお話を伺い悩みに寄り添います。「辛いけど、誰に相談したらいいのかわからない」とお悩みの方、ぜひ当院を頼ってください。ご相談、ご予約はお気軽にどうぞ。